現在の仕事内容を教えてください。
また、どのような時にやりがいや成長を感じますか?
												エリアマネージャーとして、課員が日々、安全に安心して業務を遂行できるように毎日の様子を確認しています。
												一人ひとりと「何かあれば相談してください」ではなく、こちらから問いかけることを意識して、積極的に対話することを心掛けています。
												部下には若手メンバーが多く、お互い切磋琢磨しながら努力と工夫を重ねています。当社ではSFAで営業情報を共有していますが、その中に営業のアドバイスや激励の言葉などを多く入れるようにしています。部下はそのコメントや他の社員の活動を見ることで、経験値の習得もでき、やる気にもつながっているようです。
												成果を上げ、成長につながったと感じた時に、一番近くで見てきた上司として喜びとやりがいを感じます。
										冨木医療器の「魅力」について教えて下さい。
エリアマネージャーに就任することは、人材育成・マネジメントを中心の業務に移行することで、自身のスキルアップにつながりますが、これまでの業務内容とは異なるため、家庭・子育てとの両立ができるか不安もありました。しかし、会社や家族の理解・協力のおかげで業務に集中できる環境ができています。
												当社は仕事を続けていく上で、ライフステージの変化への対応が柔軟なところが、長く仕事を継続できる理由の一つだと思います。
												産前産後、育児休業や時短勤務等の制度を利用し、子育ての状況に応じて仕事復帰もしやすい各種制度の整備がされています。
												女性が働きやすさを感じられる職場なので、十分なパフォーマンスを発揮できます。
										所属部署の雰囲気を教えてください。
若手メンバー3名と、経験豊富な先輩社員1名で活動しています。
												若手メンバーが多いので、部署内は、活気が溢れ、とてもフレッシュです。
												活気が溢れすぎて、私含め先輩社員も影響を受け、毎日刺激を若手メンバーから受けています(笑)
												また、先輩社員は常に落ち着いて状況を把握し、的確な判断力で、後輩たちに指導するなり、先輩社員を筆頭に当部署をまとめてくれています。
一日のスケジュール
出勤・コーヒータイム・アルコールチェック
業務開始
課員の前日の残業時間等のチェック
											事務処理
											見積作成
											課員の見積り等のワークフローチェック/承認
打合せ・来客対応
メーカーさんとPR案件の企画・発案
											同行予定のプランニング
営業に出発
得意先への訪問 (納品・PR・面談・修理対応等)
ランチ
営業再開
メーカーさん同行でPR活動(商品説明会・臨床デモンストレーション等を実施)
											現場・事務局へ定例訪問と面談
											キャンペーンや注力商品のPR/ヒアリング
											ノートPCを携行しているので、空いた時間で事務処理や見積り作成をして、時間の有効活用
帰社
活動内容をSFA入力
											課員のSFAをチェックし活動内容の把握
											資料作成
											課員との雑談
			

